創基メールマガジンVol.07

 
本年もお世話になりました。誠にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


さて、2016年も年の瀬となり、年末のご挨拶周りで忙しい毎日をお過ごしと存じます。
そんななかで、お客様がご不在だったり、逆に上司の方をご紹介いただいたりと
新たな出会いがある際に活躍するのが『名刺』です。

日本は世界でもっとも頻繁に名刺を用いる国だと言われています。
普段からビジネスや自己紹介に欠かせない名刺ですが、
そんな名刺の歴史を辿っていきたいと思います。

名刺の由来は古く、始まりは中国漢の時代であったと言われています。
当初は竹木を削って姓名を刻んだもので「刺」といい、
そこから名札のようなものを『名刺』と呼ぶようになり、
日本でもこの語を用いるようになりました。
日本で使われるようになったのは19世紀、江戸時代からです。
和紙に墨で名前だけを手書きしたもので、訪問先が不在のときに、
訪問したことを知らせるために使われていました。
現代の形に近い印刷された名刺を使うようになったのは
幕末開国(1860年代)の頃からになります。
自分の名前の上に紋所が入り、使い方も役人たちが
外国人と接するために使うようになりました。
明治時代(1868-1912)以降にはたいへん盛んに使われるようになり、
現在に至っています。

日本では、『名刺』を挨拶と共に交換し合い、
頂いた『名刺』は相手と同様に丁寧に扱います。
そんな大切にされるあなたの『名刺』、
新年思いを新たにイメージチェンジしてみませんか。


《Webで名刺》
・デザイナーズクォリティの名刺をWebサイトから発注できます。
 

詳しくは下記URLまで
http://www.souki.co.jp/



前のメルマガへ            次のメルマガへ